リスキリング推進宣言企業に行ってきました♬ 日東電気グループ 編
2024/05/21
開発課を創設!人材育成とリスキリング!
日東電気グループでは、自社製品の開発を目的に、「開発課」を創設。
従来からの自動車部品製造にとらわれない、新商品の開発にとりかかる新規プロジェクトが始まっているようだ。
人材育成に積極的な日東電気グループ。
定期的に行う面談により、社員のスキルを把握。研修などによるスキル習得機会も充実。
社員のキャリア形成や成長に向けた支援をしています。
先に紹介した開発課の課長を務める関根さんは、リスキリングを実践している社員でもある。
もともとは組立加工の仕事をしていたが、入社してから職域を広げるためプログラミングを学び、3DCADを扱う技術を習得し、ものづくりの幅を広げている。
社員が新たな取組に挑戦する意欲を支援し、チャレンジ精神を育む環境が整備されている企業はとても魅力的だ。
プログラム設計後、実機で動作検証をしている様子
※実機=実際の機械
※動作検証=プログラムが正しく動作しているかの確認
開発課で新商品の開発や社内全体のデジタル化にまい進する関根課長に質問を投げかけてみました♬
Q: 開発課に配属されてのやりがいは?
A: 新しい課題に挑戦することで、新しいスキルを習得できること。
商品開発、業務改善、多種多様な業務に携わることでユーザーの役に立てることです。
Q: プログラミングを学んで良かったことは?
A: やりたいことを実現でき、自身のスキルアップにつながったこと。
Q: ものづくりに対する意識(意欲)は?
A: 新しい価値を提供し、ユーザーに喜ばれるものづくりをしたいと思っています。
学べる環境がある職場は、モチベーションも上がりますね! 新商品の開発も楽しみ。
日東電気グループさんのリスキリングはまだまだ続きます♬✨